大阪府茨木市の内科クリニック

アクセス
診療案内

一般内科

患者様にとって最も身近な診療科といえるのが内科です。内科とはどのような診療科であり、どんな患者様の診療が可能なのかについて詳しくご紹介いたします。「この症状で受診していいの?」と迷った際には、ぜひご活用ください。

このような症状でお困りではありませんか?

  • 発熱
  • 腹痛
  • 頭痛
  • 鼻水、鼻づまり
  • 嘔気、嘔吐
  • 食欲がない
  • 食欲があるが体重が減った
  • だるい
  • めまい
  • たちくらみ
  • じんましんなどの発疹が出てきた
  • むくみ
  • 動機、息切れ、息苦しい
  • 尿量が多いあるいは少ない
  • 手足の痺れ
  • 物忘れ

内科とは

内科とは、手術を行わずに薬物療法や生活習慣の改善を通じて症状の改善を目指す診療科です。内科はさらに消化器内科、呼吸器内科、心療内科など多くの専門分野に細分化されており、そのため幅広い病気に対応できることが大きな特徴です。最近では、一般内科や総合内科といった名前で、さまざまな病気に対応できる体制を整えている病院も増えています。

症状が辛いものの、どの診療科にかかるべきか分からない場合の最初の相談先として内科を利用することができます。万が一、内科で対応できない場合でも、適切な診療科へ紹介してもらうことが可能です。

また、内科では病気の早期発見を行うことも重要です。特に生活習慣病の異常を早期に見つけることで、心臓や脳の病気の予防につながります。

内科の主な疾患

内科で診られる主な疾患は、急性疾患と慢性疾患に大きく分けられます。それぞれの特徴をご紹介します。

急性疾患(急性期)

急性疾患とは、突然発症する病気を指します。多くの場合、短期間で経過するのが特徴で、風邪やインフルエンザ、急性胃腸炎、肺炎などのウイルスや細菌による感染症が該当します。また、アレルギー性鼻炎や蕁麻疹など、繰り返し発症する可能性がある疾患でも、急に発症して短期間で回復する場合は急性疾患として扱われます。

突然の胸焼けや腹痛など、原因が不明であっても短期間で改善した場合も急性疾患に分類されます。さらに、手術を伴わない怪我も内科で急性疾患として扱うことができます。例えば、転んで手を擦りむいてしまったり、調理中に包丁で手を切ってしまった場合でも、急性疾患として内科で治療を受けることが可能です。

何らかの症状が突然現れ、その原因が分からない場合でも、内科を受診することで症状の対処と原因の精査が可能です。

慢性疾患(慢性期)

慢性疾患とは、急性疾患の経過が長引き、慢性化した病気や、長期的に投薬や検査が必要で、生涯にわたって付き合っていかなければならない病気を指します。慢性疾患として内科で長期的な治療を継続する必要がある病気の代表的なものには、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病があります。

また、病名に「慢性」とつく病気も慢性疾患に含まれます。例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病(CKD)、慢性心不全などです。急性疾患だった蕁麻疹(じんましん)や、初めは眠れない程度だったのが、治療をしても眠れない状態が続き、不眠症と診断された場合なども、急性疾患としての治療では改善が見込めず、長期的な治療が必要になる場合は慢性疾患として扱われます。 内科では、急性疾患として他の診療科で受けた治療であっても、慢性疾患として経過観察や治療の継続が可能です。そのため、急性疾患の治療が終わったが、慢性疾患として継続した治療が必要、あるいは経過を観察したい場合には内科を利用してみてはいかがでしょうか。

診療科目

内科疾患全般と高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を含む治療を保険診療で総合的に行うことができるのが当院の強みです。

PAGE TOP